伊豆の帰りに、首都高を避けて中央道から圏央道を通るため、
途中、河口湖から1キロほど離れたところにある浅間神社に寄ることにしました。
事前に決めていたわけではなく、
「あそこらへんに浅間神社あったな~」という家族の勘です^^
伊豆の帰りに、首都高を避けて中央道から圏央道を通るため、
途中、河口湖から1キロほど離れたところにある浅間神社に寄ることにしました。
事前に決めていたわけではなく、
「あそこらへんに浅間神社あったな~」という家族の勘です^^
「うなぎ」は三嶋大社の神使=眷属です^^
前回、三嶋大社にお詣りしてから12日ほどですので、
今回はお参りはしておりませんが、
また三島に寄ったので、うなぎやさんを探していました。
今回は直接この「雲見浅間神社」にお参りしたわけではありません。
南伊豆から西伊豆に向かって車を走らせていた所、
ちょうど気になっていた雲見温泉の宿付近を通りがかったため、
その宿の雰囲気をチェックしに行きました。
お水取りの場所としてはあまり知られていませんが、
赤城山「赤城神社」にお詣りする際には
この「御神水」「美人の水」「智慧の水」がお勧めです。
もともと赤城神社の御神水(大沼湖畔)は朝廷・将軍家にも献上されていたほどの名水です。
先日は、榛名神社に向かう途中、路面凍結のためやむなく撤退したため、
今回はリベンジです(*^・ェ・)ノ
住所は高崎市ですが山奥の神社なので、冬はスタッドレス・チェーン必携です。
群馬のガイドブックを見ると、パワースポットとしてデカデカと榛名神社が載ってました。
ちょっと雲行きが怪しくなってきましたが、
せっかくここまで来たので行きます♪