【番外編 山頂の神社シリーズ】
剣山本宮 宝蔵石神社の磐座 2010/4/10
四国の第二の山、百名山の一つ、剣山(つるぎさん)です。
番外編シリーズは、登山の時に参拝した神社です。
今回は、初めて登場する、キリスト教の教会です。
日本最大の正教会の大聖堂で、かつ、日本最大のビザンチン式建造物です。
通称「ニコライ堂」と呼ばれています。
正教会の信者でなくとも、ここは建物も素晴らしいので、一見の価値ありです。
国の重要文化財にも指定されています。
「神田明神」は、正式には「神田神社」と言います。
ですが、江戸っ子は「明神さま」と呼んでいたそうなので、「神田明神」の方がしっくり来ます(^_^)
江戸の総鎮守ということですが、境内に一歩はいると確かに江戸っ子な感じがします♪
毎年、4月の第4日曜日(10:00~)は、湯島聖堂の「孔子祭」です。
「孔子祭」は、正式には、「釈奠(せきてん/しゃくてん/さくてん・釋奠)」とも呼ばれます。
「釈奠」とは、孔子および儒教における先哲を先師・先聖として祀る儀式のことで、
本来は学問・教育において広く先聖を祀る儀式でしたが、
中国において儒教が国教となったことから、
儒教の祖である孔子を祀る祭祀を特に釈奠と呼ぶようになりました。
孔子祭りは、他に、
佐賀県多久市の多久廟(毎年4月18日と10月の第4日曜日)や
栃木県足利市の足利学校(毎年11月23日)でも行われています。
今回は、栃木県佐野市にある「磯山弁財天」「出流原弁天池」「湧釜神社」のご紹介です♪
この出流原は、日本名水100選にも選ばれた、「出流原弁天池」も有名ですね。
そばには赤見温泉もあり、栃木県南では有数のパワースポットのようです。
北関東自動車道の佐野・田沼ICから15分です。
諏訪大社4社巡りをした後、
諏訪湖の北にある、毒沢鉱泉「神乃湯」に日帰りで立ち寄りました♪
「神乃湯」は、「日本秘湯を守る会」「温泉遺産を守る会」(源泉掛け流し認定)の宿です♪
諏訪大社の下社からは車で10分くらいの距離です。
静岡・山梨・長野の一宮神社を巡る旅
最後は、諏訪大社下社秋宮です♪
諏訪大社は、上社本宮、前宮、下社春宮、秋宮の4社を
合わせて信濃国の一宮神社になります。
続きを読む