石山~人形山~金袋山の尾根をつたう登山道入り口に
日原鍾乳洞が、その向かいに鍾乳洞をご神体とする
一石山神社(いっせきさんじんじゃ)があります。
奥多摩の川苔山(1363.3m)の北東面を流れる多摩川の支流・大丹波川の源頭に獅子口の湧水があります。
湧水が、ライオンの口のように見える大岩山から流れ出ているため、その名がついたそうです。
尚仁沢湧水(しょうじんざわゆうすい)と読みます。
※2019年10月12日の台風19号による災害の影響で遊歩道を通行止めとなり、復旧の目処は立っていないそうです。
最新情報は塩谷町のHPでご確認ください。
利尻礼文サロベツ国立公園の利尻島に位置し、
利尻富士と呼ばれる「利尻山」の麓に湧く湧水。
利尻山への登山者の最後の水汲み場となっている。
日本名水百選の内、日本最北端の名水でもある。
先日、九段下に用事があったので、帰りに「北の丸公園」に行ってきました♪
北の丸公園は、皇居の北側に位置し、都心とは思えない緑に囲まれた静かな公園です。
「日本武道館」もこの北の丸公園の中にあります。