【栃木】 国宝 鑁阿寺の大銀杏(足利市)★★★★

鑁阿寺は「ばんなじ」と読みます。

地元の人は「大日様」と呼びます。

「大日様」は、大日如来を祀っていることに由来します。

鑁阿寺の本堂は、2013年8月に国宝に指定されました!


[スポンサーリンク]




足利市観光協会のHPより

「源姓足利氏2代目義兼が建久7年(1196年)邸内に持仏堂を建て、守り本尊として大日如来を祭ったのが始まりで、3代目義氏が堂塔伽藍(がらん) を建立し足利一門の氏寺としました。

寺伝によれば、義兼により開創され、開山は理真上人です。

周囲に土塁と堀をめぐらした寺域はほぼ正方形で、約40,000㎡あり鎌倉時代の武家屋敷( 平城) の面影を今に伝えており、 大正11年3月、「足利氏宅跡」として国の史跡に指定されています。

[国指定]本堂(大御堂)、鐘楼、経堂(一切経堂)

[県指定]多宝塔、楼門、東門、西門、御霊屋、太鼓橋
、木造大日如来座像、木造金剛力士立像」

 

今日は、近くを通りかかったので、

銀杏の木を見てきました♪

大日様1

西門

空いていれば、ここに車を止めることができます。

空いていない時は・・・

足利学校前の「太平記館」に市の無料駐車場があります。

大日様11

桜門(太鼓橋)から見た本堂

大日様10

銀杏の木の向かい側のお地蔵様

大日様5

 

本殿の方から見た太鼓橋

大日様6

本堂

大日様8

銀杏の木

大日様7

アップ

大日様2

 

大日様3

大日様4

大日苑の大銀杏(おおいちょう)は、

樹齢550年前後といわれ、

栃木県指定の天然記念物に指定されています。

近くでみると、10人が手をつないで輪になって

届くか届かないかくらい、

太い幹です。

この日は、大銀杏の木を撮影している、

カメラ男子・カメラ女子が8人くらいいました(^^♪

あまりに見事な木ですから、

写真を趣味にしている方にとっては、

格好の被写体ですね(^_^)

紅葉は11下旬が見頃です。

 

以前、本堂の左隣(西側)の「一切経堂」がたまたま開放されていた時、

1度回すと、10万回お経を読んだのと同じご利益がある

という回転式の棚をを回すことができました。

中には、お経のお札がたくさん収められています。

ブータンなどの熱心な仏教国では、

こういったものが街中にもあるようです。

テレビで見ました(^^♪

 

本堂は、大みそか~お正月の三元日はかなりの人でにぎわいます。

初詣の際には、本堂でご祈祷することをお勧めします!

5人くらいのお坊さんが、

太鼓のリズムに合わせて護摩祈祷を行う様子は圧巻です(^_^)

本堂内の文化財も、ご祈祷の際にはいろいろ見て回ることもできます。

 

足利市観光協会サイト

足利市観光協会Twitterアカウント

お出かけの際には、イベントをチェックしてみてください♪

 

おまけ

小型のビデオカメラを買ったので、動画を撮影してきました。

 

鑁阿寺

栃木県足利市家富町2220

TEL:0284-41-2627 ‎

JR足利駅から徒歩13分、東武伊勢崎線足利市駅から徒歩20分。

東北自動車道佐野ICから車で30分、

北関東自動車道足利ICから車で15分


より大きな地図で ブログ掲載の神社仏閣 を表示



温泉で祐気取り 宿泊予約サイト】




【メニュー】

全国の一宮神社 ・全国のパワースポット ・お水取りのできる神社

伊勢神宮ガイド ・祐気取りグルメ ・源泉掛け流しのある温泉

吉方位の調べ方&自宅から100kmの地図 ・御朱印

神社・パワースポット YOUTUBE動画

祐気取り書籍 ・登山派神社ガール必需品♪

ブログ掲載・仏閣






(現在までの訪問者 1,958 人, 本日の訪問者2 人)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください