【長野】真冬の戸隠神社 中社 2013 (長野市)★★★★

長野市内の「信州善光寺」に訪れた帰りに、

(過去記事→長野県長野市 「善光寺」&門前通り (食べ歩き)

せっかくここまで来たのだからと、戸隠神社の中社に寄ることにしました。

今回は無計画参拝です。


[スポンサーリンク]









長野は、市内から見える山が高いですね~。

と、関東出身の私は驚きます。

市内は、山脈の間の盆地のようです。善光寺平の名の通り。

戸隠へは、長野市内からヘアピンカーブの山道を40分ほど行きます。

積雪は多いですが、道路はきちんと除雪されていて、

とくに凍結していた所もありませんでした。

目の前には雪山が。

「社務所って何時までだっけ?」と、ガイドブックを見ると、

冬季は16:00まで受付とあり、すでに16:30を過ぎていて、焦りました^^

でも、ダメもとで、お賽銭だけでもと、さらに上って行きます。

時間がないため、途中の「宝光社」の前を通り過ぎます。

冬季は、ご祈祷者用の脇の駐車場に車を停めて、拝殿に向かいます。

正面は、新しくできた「青龍殿」。

2年前は「青龍殿」の看板がなかったのですが、できていましたね。

宝物館と挙式用控室等があります。

 

この建物ができてから、何だか中社の厳かな雰囲気がなくなってしまったような。

圧迫感があるからか、それとも参拝客が増えすぎて、穢れが・・・

なんてことを思ってしまいます。

 

もともと、中社は陰の氣が強いと言われている所ですが、

それにしても社殿以外、境内の荘厳さがなくなってしまったような。

これは、2011年に訪れた時にも感じました。

 

たまたま雪の日が2回続いたため、冬は、滝にいるはずの龍神さんも冬眠中?

 

ほとんど雪に埋もれた拝殿。

拝殿

 

【御祭神】天八意思兼命

写真では見えませんが、垂れ幕の奥は社紋の鎌卍(かままんじ)

菊の御紋は「十六八重菊」で、皇室の紋章です。

菊の御紋のある神社は、御祭神が皇室の祖先神か、

祖先神に関係のある御祭神である場合、

又は、官幣社に指定された神社だそうです。

 

戸隠神社は、旧國幣小社、別表神社ですが、

中社の御祭神「天八意思兼命」、奥社の御際神「天手力雄命」が、

天岩戸伝説に関わっているからではないかと想像しました。

 

天照大神が、天の岩屋に隠れていて出て来なかった時に、

知恵の神様である「天八意思兼命」が、

宴会や神楽を舞って天照大神の関心を引こうと画策し、

天照大神が気になって戸を開けて覗こうとした際、

力持ちの「天手力雄命」が岩戸を投げ飛ばし、

扉が飛んだ先が戸隠だったという神話があります(天岩戸神話)。

 

お賽銭箱の前から撮影

お賽銭箱は社殿の中にあり、

吹雪対策のため、ビニールのカーテンで覆われていました。

左には、「祈願串」1本 初穂料500円

名前と祈願する内容を書いて箱に入れると、

後でご祈祷していただけるとのことで、書きました。

狛犬さんたちも寒そうです。

本当は、この階段を上がってくるはずですが、

冬季は雪のため通行禁止です。

階段脇のわき 樹齢700の杉

他に2本の御神木があり、

3本杉がトライアングルになる位置に生えているそうです。

2回連続雪だったため、他の2本は確認しておりません^^

御神木アップ

杉の木に硬貨を挟まないでくださいの注意書き

こういうのは以前はなかったように思うので、ちょっと悲しいですね。

社務所に向かいます。

 

すでに受付終了の16:00を45分も過ぎていました^^

社務所に明かりがついていたので、恐る恐る尋ねると、

おみくじも御朱印にも応じてくださいました^^

 

中社の社務所では、満年齢を告げると、

神職の方が奥の神棚で祝詞を捧げて

おみくじを引いてくださいます。

ありがたいですね~

初穂料 300円

「此のおみくじは持ち帰りの上、

日常の指標にして下さい。」

一般のおみくじのように、項目はあまりなく、

シンプルな内容です。

御朱印

前回の丸っこい字の方とは全く趣が違いました。

 

シーズン中の休日は、奥社でも100人以上訪れるという大人気の神社ですが、

パワースポットブームが沸き起こる前に訪れた時と比べると、

以前の荘厳な雰囲気は失われたように思われます。

ですが、お参りしてみると、

きちんと神様とつながっているなぁと感じる神社ではあります。

 

もっと早い時間でしたら、

中社すぐそばの「うずら家」という絶品お蕎麦屋さんに

是非立ち寄ってみてください。

 

戸隠神社中社

〒381-4101 長野県長野市戸隠3506
TEL:026-254-2001
公式サイト

ご祈祷受付:午前9時~午後4時30分

アクセス

◆車
上信越道「信濃町IC」下車、県道119~39号線を戸隠方面へ、インターから19キロ30分。冬季は冬タイヤ推奨。
*長野ICからは市街地を通るため信濃町ICの方が渋滞が少なく便利です。
ドラぷら

◆電車
JR北陸新幹線「長野駅」7番乗り場(アルピコ交通バス長野駅前総合案内所前)から「ループ橋経由戸隠高原行き」に乗車(約1時間)、「戸隠神社奥社前」下車。
*冬季は奥社前には停車せずスキー場行になります。
Yahoo!路線情報
アルピコバス時刻表

*4月~11月末までは例年お得な定期観光バスあり
JR定期観光バス(小布施~善光寺~戸隠)の案内

◆高速バス
新宿・中野坂上・練馬⇔長野駅
池袋・下落合・練馬・川越的場⇔長野
成田空港・東京DL・京成上野⇔長野
名古屋・京都・大阪⇔長野
楽天トラベル高速バス予約

地図










【戸隠神社周辺の関連記事】

長野市 戸隠神社中社(お水取り)

長野市 善光寺

長野県の神社仏閣・パワースポット

甲信越地方の一宮神社

お水取りのできる神社・湧き水スポット

長野市 戸隠そば うずら家

長野県のグルメ&観光スポット

長野市 松代温泉 松代荘 日帰り入浴

長野県の秘湯


温泉で祐気取り

吉方位旅行のお出かけ先が決まったら、宿泊は断然源泉かけ流しのある温泉宿がおススメです!


【宿泊予約サイト】

【メニュー】





(現在までの訪問者 1,267 人, 本日の訪問者1 人)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.